地上デジタルテレビジョン放送について


地上波アナログテレビ放送が終了し、地上デジタルテレビジョン放送(地上波デジタルテレビ放送、通称「地デジ」)に完全移行する2011年7月24日まであと !cc(2011/7/24,) 日です。地上アナログ放送は2011年7月中に終了します。


というわけで、いよいよ地上デジタル放送開始まで800日を切りました!
そんな地デジについて、PC用チューナーに関することについて、このページで扱ってみたいと思います。地デジ関係者ではありませんが、以前ブログでも書いたかもしれませんが、テレビや放送に関してはそれなりに興味がありますのでね。それに、私自身も地デジチューナーやワンセグチューナーを持っていますから。

ちなみに、このページを作ったっていうことは、少なくともこの日までこのサイトを持たせ続ける意志があるということですよね。そのころには大学4年かぁ。



○○ そもそも地デジとは? ○○

現在、放送されているアナログ放送は、平成13年の電波法改正により2011年7月24日を過ぎると見られなくなります。アナログテレビを受信しているテレビやポータブルテレビの場合、それ以降はテレビを視聴できません。
アンテナを変えるだけでは受信できず、デジタル放送に対応したテレビを購入するか、デジタルチューナーを購入する、あるいはCATVのデジタル版に加入するなどの必要があります。地デジ対応のレコーダーがあれば、レコーダーにアンテナを接続してテレビの映像入力端子に映像ケーブル(D端子ケーブルや、赤白黄のコンポジットケーブルなど)を接続することで見れるかもしれません(その場合、テレビのリモコンではチャンネル切り替えはできなくなると思います。詳しくはわかりませんが)。

地デジの売りは、高画質、高音質のハイビジョン番組を視聴できることです。
また、データ放送でいつでも天気予報や最新のニュースを見れるほか、1週間分の番組表もテレビで見ることができます。これらはインターネットに接続する必要はありません。

また、双方向通信も可能になり、こちらはインターネットに接続することで、テレビと連動したイベントに視聴者として参加することができます。TBS系列のオールスター感謝祭では、テレビの出演者と同じ問題をリモコンを使って解答でき、その結果も出演者と競ったりすることができるらしいです。詳しいことはわかりませんが。

そのほか、アナログテレビでは専用の端末がなければ使用できなかった字幕を表示することができます。

また、大きな役割としては、これまで様々な機器で利用されている電波の空きが少なくなってきているので、テレビ放送で電波を効率よく利用することで、電波の空きをつくることでもあります。電波は無限に使用できるわけではないんですね。


そのかわり、問題点も多いということで・・・(後述)



○○ PC向け地デジチューナー ○○

2008年4月8日に「PC用デジタル放送チューナ」に関するガイドラインが発表され、これをもってさまざまなメーカーがPC用地デジチューナーを開発、販売してきました。 PCI Express x1、PCI 接続、USB 接続といった具合にパソコンにも地デジチューナーを取り付けられるようになったわけです 。
もともとチューナーを内蔵していないデスクトップパソコンならPCI Express x1、PCI 接続のものが使えますし、そういったものを組み込めないノートパソコンならUSB接続のものが使えます。もちろん、デスクトップでも同様ですけどね。
空きポートや用途にあわせて、適切なチューナーを取り付けてくださいね。

USB接続なら、空きUSBポートに接続するだけなので簡単ですよ。



以下に、代表的なメーカーの地デジチューナーをあげてみます。


●● アイオーデータ ●●

PCI Express x1GV-MVP/HS
PCIGV-MVP/HX
USBGV-MVP/HZ


●● バッファロー ●●

PCI Express x1DT-H50/PCIE
PCIDT-H50/PCI
USBDT-H30/U2
USBDT-H50/U2


●● ロジテック ●●

USBLDT-FS100U



○○ ワンセグを見ることも! ○○

地デジの魅力の1つにワンセグがあります。今やワンセグを搭載している携帯電話がいくつか市場に出ていますし、以前、シャープからワンセグ搭載の電子辞書も発表されましたよね。
そのほかにも、ロジテックなどがポータブルワンセグチューナーを発売していますし、ソニーでもワンセグ搭載のウォークマンが出ています。

通常、テレビで受信している放送は、1チャンネルを13のセグメントにわけたうちの12セグメントを使っており、残った1セグメントでケータイなどの携帯機器用の放送をしています。正式名称は「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」というわけです。

1セグメントしか使っていないので、地デジと比べるとかなり画質は低くなります。5.1chサラウンドには対応していませんが、ステレオ音声ではあります。
地デジと同様、データ放送もありますし、字幕もあります。放送される番組は、ワンセグも地デジも同じです。


前にあげた地デジチューナーは、それなりに値段が高いです。でも、ワンセグチューナーはそこまで高くありません。
別に、そこまでキレイな画質で見ようとは思っていない、とか、簡単に持ち運びできたほうがいい、外出先でテレビを見たい、とか、そういった方は、ワンセグでもいいですよ。
また、地デジと違って、受信データ量が小さいので、屋外アンテナのようなでかいアンテナは必要ありません。

パソコン向けのワンセグチューナーもいろんなところで販売されています。


●● アイオーデータ ●●

USBGV-SC300
USBGV-SC200M


●● バッファロー ●●

USBDH-KONE4G/U2DS
USBDH-KONE/U2V
USBDH-KONE/U2R
USBDH-KONE/U2S


●● ロジテック ●●

USBLDT-1S30X4U
USBLDT-1S303U
USBLDT-1S302U
USBLDT-1S301U


●● サンワサプライ ●●

USBVGA-TV1S3M
USBVGA-TV1S3
ExpressCardVGA-TV1S2M
ExpressCardVGA-TV1S2


地デジチューナーよりも多くの企業が開発、販売しているため、多くの機器から商品を選ぶことができます。中には3000円台のものもあり、使用用途などにあわせて購入してみるといいと思います。



○○ まずはパソコンが対応しているのかどうかをチェック ○○

パソコンで地デジを見る場合、パソコンが地デジを見れるような環境でなくてはなりません。
あなたの手持ちのパソコンが地デジに対応しているかどうかは、以下のサイトにあるチェックソフトを使うことで確認できます。

映像のなめらかさを確認したい場合は、バッファローがおすすめです。

また、使用環境を自動的にチェックして判断してくれるロジテックもおすすめです。

個人的には、アイオーデータのチェックソフトは、途中で自分で項目をチェックしなければならないところがあり、不便さを感じます。

>ロジテック「ROBRO地デジ環境確認ツール」
http://www.logitec.co.jp/down/soft/tidigi/ldtfs100u.html#Chapter1

>アイオーデータ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2095_winvista.htm

>バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

これらについて、詳細はこちらでも取り上げています。

>あさりのみそしるダイアリー
「パソコンで地デジをたのしみたい!」http://blogs.yahoo.co.jp/asari_no_miso_soup/24961404.html



○○ アンテナを用意しよう ○○

ワンセグチューナーの場合は、アンテナが付属しているので問題ないですが、地デジチューナーの場合、ほとんどの機種はアンテナが付属していません。

アンテナには大きく分けると室内アンテナと屋外アンテナがあるわけですが、場合によっては受信できないこともあります。
特に、アンテナがVHFアンテナの場合は受信できません。地デジはUHF帯で放送されていますからね。これまでもUHF帯のチャンネルが映っていた場合、地デジ用UHFアンテナを購入しなくても受信できる場合があります。つまり、すでにUHFアンテナがあれば、アンテナを買う前にチューナーを接続して受信チェックをしてみましょうってこと。もしかしたら新規のアンテナは不要な場合もあります。向きを変えてみるとかもしてみましょう。
ちなみに、地デジチューナーでは受信感度を測定することもできます。


それから、アンテナを用意しなくてもいい手段として、ケーブルテレビがあります。もっとも、デジタルに対応していなければいけませんが。
ほとんどのチューナーはCATVのトランスモジュレーション方式での受信は出来ません。パススルー方式であれば、CATVのデジタル放送をPCの地デジチューナーでも楽しめます。ただし、これで見れるのはローカル局に加えて区域外再送信をしている放送局くらいだと思います。アニマックスなどといったCATV専用チャンネルは視聴できません。もともと、CATVのSTBには「オレンジカード」というオレンジ色のB−CASカードがささっていると思います。これは、CATVのデジタル番組を視聴するのに必要なカードです。PC用地デジチューナーに付属しているのは、地上波デジタル放送用の青色のB−CASカードなので、CATV専用チャンネル視聴できません・・・おそらく。これ以上のことは私にはわかりません。


室内アンテナに関しては、バッファローからも次の製品が販売されています。


●● バッファロー ●●

アンテナ単体DT-OP-RA
セットDT-H30/U2RA



○○ 場所を選ぶ ○○

ワンセグでも地デジでもそうですが、受信するには場所を選びます。
また、アンテナの向きも重要になってきます。送信所の方向に合わせなければ番組をうまく受信できません。
これまでUHF帯のチャンネルを受信できた場合でも、アナログテレビとデジタルテレビとで送信所が変わっている場合もあるかもしれません。

室内アンテナの場合は、屋内では電波の通りが悪いので、窓際にアンテナをもってくる必要があります。ワンセグの場合も、外付け延長アンテナがあれば、それを窓際に設置したほうが受信感度がよくなります。

ワンセグの場合、地下鉄や地下駐車場、建物内など、受信できないところがあります。
地デジの場合も同様ですし、大きな建物で電波の通り道が遮断されて、うまく受信できないこともあります。



○○ 準備をしよう ○○

アンテナの用意ができれば、あとは視聴するだけ。
ただし、視聴時にはB−CASカードが必要です。チューナーに付属している青色のカードです。
視聴する前にそのカードをチューナーに差し込んでください。その際、裏表を逆にしてしまうと認識されないので、裏表の確認をして正しい方向に挿入してください。

ちなみに、私はB−CASカードを裏表逆に差し込んでしまい、地デジを見るのに時間がかかってしまいました。



○○ 録画をしよう ○○

地デジでも録画は可能です。とりわけパソコン用のチューナーなわけですから、たいていのチューナーは内臓HDD、ないしは外付けHDDに番組を録画できます。

一部の機種では、複数のチューナーを取り付けることによって、複数番組を同時録画することができます。アイオーデータの地デジチューナーでいえば、チューナーを8つ用意することで、8チャンネル同時録画が可能です。なお、USB接続の「GV-MVP/HZ」は4つまでです。また、最新のサポートソフトに更新する必要があります。



○○ 録画した番組をメディアに移そう! ○○

ここでいうメディアとは、DVD−RWやDVD−RAM、BD−REのことです。しかも、CPRM(Contents Protect for Recordable Media)という著作権保護方式に対応していなければなりません。

テレビに接続するレコーダーでは、DVD−RやBD−RにもCPRMに対応していれば録画できますが、パソコン用地デジチューナーではそれはできません。DVD−Rと比べて多少、値が張ります。それでも利点はあり、−Rと違って不要になった番組を消すことはできますけどね。ちなみに、BDはブルーレイディスクのことです。一部機器はBDには対応していません。また、最新のサポートソフトにアップデートすることで対応する機種もあります。

また、移すのにも制約があります。


1)コピーワンス
1回だけ、メディアにコピーできます。いえ、コピーというよりHDDからメディアに移動します。つまり、「ムーブ」です。
また、HDDに記録されていたデータは、消えないようにプロテクトを掛けていたとしても消えてしまいます。途中でムーブを中断した場合、中断するまでに移動した分はメディアに行き、中断した残りの部分はHDDに残っています。同じ番組の同じ部分がメディアとHDDに2つ以上残ることはありません。
また、メディアからHDD、メディアからメディアへのコピー(孫コピー)はできません。

そのほか、ムーブ中にパソコンの電源が切れたり、システムが停止したりするなど、ムーブが失敗した場合、最悪番組データそのものが消えてしまいます。


2)ダビング10
コピーワンスの緩和策として取り入れられている番組のメディアへのコピー方式です。
08年7月4日4時からスタートしました。それ以前に発売されている機器では、ソフトウェアをアップデートすることでダビング10に対応できる場合があります。
メディアに9回コピーできます。10回目はムーブと同じ(コピーワンスの時と同じ)になります。
同じ番組の同じ部分がメディアとHDDに最大10個まで用意できるというわけです。
なお、コピーワンスと同様、メディアからHDD、メディアからメディアへのコピー(孫コピー)はできません。


それから、パソコンのHDDから別のHDDに移すことは、見た目はできているようですが、再生はできません。また、録画したドライブが違うとか、ユーザーが違うとかでも再生できなくなります。当然、録画したPCでないと録画した番組の再生はできませんし、それをするにはチューナーも接続されていなければなりません。
これについては、メディアにコピーすることでチューナーなしで再生したり、他のPCやDVD(BD)プレーヤーでも再生可能になります。ただし、ドライブやプレーヤーがCPRMに対応している必要があります。

それから、DVDへダビングした場合、ハイビジョン映像はSD画質(DVD画質)になります。ハイビジョンのままダビングするには、ブルーレイディスクが必要です。



○○ なんでもかんでも便利というわけではない ○○

メリットが多そうなデジタル放送も、実は問題点を多く含んでいます。

たとえば、先ほどのコピーの問題もそう。
最近では、B−CASカードについてもいろいろ叫ばれています。

また、07年10月にはじまった緊急地震速報も、アナログ放送と違って、デジタル放送は電波を受信して画面に映像をうつすまでに時間がかかるため、ただでさえ短い主要動までの残り時間がさらに短くなってしまいます。また、地震が発生してから画面に映像が映るということもあります。

そのほか、2011年7月24日にアナログ放送が終了することで、多くのテレビが廃棄処分されることを考えると、環境問題としてもかなり大きいです。
チューナーが高いことからデジタル放送の普及が遅れているのも現状。5000円チューナーを発売するといってはいるものの、コストがかかるため無理に近い。

1000日を切ったわけですが、はたして間に合うのでしょうか?


ちなみに、「地上デジタル放送便乗商法」というものが最近出てきているそうです。
地デジへの移行に便乗して、アンテナやテレビ受信機の買い替えを勧めてくるやつらがいるそうですが、被害にあわないよう、自分でも地デジについてはいろいろと理解しておきましょう。


地上デジタルテレビ放送への移行に便乗した架空請求にご注意!

ケーブルテレビの悪質勧誘にご注意!



○○ リナザウでワンセグ? ○○

一応取り上げておきます。USB接続のワンセグチューナーや地デジチューナーがあることはこれまで書いてきたとおりですが、リナザウでも視聴できるのか。
こたえは「No」です。リナザウではワンセグや地デジは視聴できません。というより、対応していません。
せっかくのモバイル機器なのですが、対応予定はないでしょう。残念。

一部のワンセグチューナーは、PSPや携帯へ録画番組をムーブないしダビングできるんですが、「.1sg」という特殊な形式の動画ファイルなので、これをリナザウで再生することはできません。また、見れる形に変換することも出来ません。

ワンセグはMPEG4形式ではありますが、それなりのプレーヤーでなければ再生できないことを肝に銘じておきましょう。

当然、地デジも視聴できません。でも、どうにかすればワンセグも地デジも、視聴できるかも。もちろん、録画したものをですけどね。






inserted by FC2 system