ゆるゆるナンプレ!


<現在、本ソフトはテスト版のものです(後述)>


○○ 概要 ○○

「ゆるゆるナンプレ!」は、その名の通り、「ナンバープレース」「数独」と呼ばれるパズルゲームであり、ご存じの方も多いかと思います。

なぜ、「ゆるゆる」なのか、ということは置いといて、ゲームの説明にまいりましょう。



○○ 動作確認機種 ○○

・SL-C3200


なお、使用は自己責任でお願いします。



○○ セットアップ ○○

ダウンロードしたら、リナザウ本体にインストールしてください。
その後、別にダウンロードした「yuruyuru」フォルダを、

/home/zaurus/

以下に配置してください。
配置後はこんな感じになります。

/home/zaurus/yuruyuru



○○ 遊び方 ○○

<テスト版なので、仕様が変わる可能性があります>


● ルール ●
* 空いているマスに1~9のいずれかの数字を入れる。
* 縦・横の各列及び、太線で囲まれた3×3のブロックに同じ数字が複数入ってはいけない。

・・・ウィキペディアより




このゲームは、タッチペンを用いて遊びます。
タッチペンを使って、マス目に数字をかくことで、数字を置けるので、雑誌などで鉛筆を片手にやるのと同じ感覚でできるかなと思います。

ただ、記入した数字は1マスの中で区切られた縦3×横3マスのマス目の軌跡で判定しているので、ちょっと癖があります。
基本的に、デジタル時計のような形で数字を記入することになりますが、ある程度の記述には対応できています。
最初から配置されている数字は黒、自分で置いた数字は灰色で表示されます。

なお、数字は「ひと筆書き」で、1画で記述してください。

次に示すのは、数字の記入例です。

・・・

テスト版なので簡単に書きます。

数字を記入する1マスは、次のようにわかれています。

123
456
789

ここでは、基本となる書き順のみ記します。

点(・)⇒5(マス目の中央)

0⇒1~9のどれか1マスを起点に時計回りに1周
例)→123698741→

1⇒→258→

2⇒→123654789→

3⇒→12365456987→

4⇒→1456369→

5⇒→321456987→

6⇒→3214789654→

7⇒→412369→

8⇒→3214569874563→

9⇒→6541236987→


一度記入した数字を消す場合は、「点(・)」か「ゼロ(0)」を記入してください。

正しい答えを導いたところで、問題クリアとなります(そのときはそれなりの表示が出ます)。



○○ 設定 ○○

「yuruyuru」フォルダには、現在はサンプル問題と設定ファイルが入っています。

「word_io.ini」ファイルをいじることで、好みの書き順を登録できます。
サンプル問題では物足りない場合は、サンプル問題「quiz0000.csv」を編集してください。



○○ テスト版について ○○

ver 1.0.0 まではテスト版扱いにさせてください。

テスト版では、制約があるというより、未実装の機能が多い状態での公開となっています。
以下の機能は導入を予定しており、今後のバージョンアップによって対応するかもしれません。

・タイトル画面
・中断機能
・ステージ選択機能
・ステージの追加
・クリア状況の表示
・縦画面対応

あと、ヘルプももうちょっとまともに書きます。



○○ 更新履歴 ○○

●ver 0.1.0 - 2009/2/27
初回公開版



ゆるゆるナンプレ! - the number place puzzle game.
Copyright (C) 2009 asari
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 3 of the License, or (at your option) any later version.

This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details.

You should have received a copy of the GNU General Public License along with this program. If not, see .